ナマステ! こちらもインドあるあるな話、ダンボールや紙袋が臭い…。 匂いの原因はダンボールを作る際に補強として使われるスターチ(デンプン)に理由があるみたいです。 このスターチが腐敗するとあの独特なニオイを放つようになってしまうみたいです。…
YU

YU
神奈川県横浜市出身。独身時代に海外文化に興味を持ち。米国や欧州など11カ国を旅行。2020年に娘を出産。2022年、再婚を機に初渡印・初海外移住。インドの文化や生活、海外での育児に興味がある方に向けて、絵日記でゆるーく情報発信していきます。
-
-
ナマステ! 日常に動物がいる暮らし。 バンガロール市内から1時間ほど離れると孔雀や像も見られるエリアもあるみたいです。 日本では都心部の住宅街に猿が出るだけでもひと騒ぎですが、 バンガロールでは牛、野良犬、猿は市内でよく見かけます。 豚は稀…
-
【初めから読む】 ナマステ! 1月、2月と家族が順に体調崩していました。 ようやく落ち着きましたので旅行記録更新します。 今回はマハバリプラム近辺の話です。 マハバリプラムの見どころは世界遺産の遺跡群巡りじゃないかと思います。 ニッチな情報…
-
ナマステ! この話もインドあるあるみたいです。(特に皮膚系) あとは花粉症の人もインドに住むと良くなったという話も聞きます。 杉は日本や中国に生えているらしいので、症状がなくなるのは自然な話かなと。 良くなった理由は 私が住んでいるバンガロ…
-
1月のChaloを投稿しようと思ったら、 12月の投稿をすっかり忘れていました。 遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 年末年始は2回目のゴアへ行ってきました。 前回は北ゴア、今回は南ゴアへ。 ゴアといえば、カジノやリゾートをイ…
-
ナマステ! 久しぶりに絵日記の投稿です。 旅行記録⑹と言われても内容覚えてないよ!という方はこちらから見てください。 【初めから読む】 2年前の話なので私も記憶が薄れてきたのですが 当時の写真を見て思い出しています。 絵日記で描いた飲食店や…
-
ナマステ! 先月、娘がバンガロール内で転校したのですが すぐに馴染んでくれ、話しにお友達の名前が出てくるようになり一安心です。 この1ヶ月でバンガロールは秋(?)に入り20度前後ぐらいの気温になりました。 日本のように底冷えする様な寒さにな…
-
ナマステ! さて、絵日記の話ですが この仮装の話はプレスクール2年目の話で 実は1年目はこれ以上に失敗しました、、、笑 1年目も似たような内容で連絡がきたのですが、 そこまで力を入れて仮装する人はいないだろうと Tシャツのフロントに鳥が1羽…
-
ナマステ! ようやく資格試験が終わりました!!解放!!! 今回、日本に約3ヶ月ほど滞在しているのですが 日々勉強に追われていたので、ゆっくりすることはほぼ出来ませんでした。 ですが、日本食は思う存分食べれました!堪能しすぎて感動しなくなって…
-
ナマステ! 資格試験一次試験が無事に終わり一息着いたところです。 さて、今回の絵日記のようにインドの育児で今でもよく悩むのが外食。 大人だけの食事では多少辛くても食べられますが、子供が一緒だと上手くいかないこと多々あります。 インド料理はま…
-
インドに住むと1度は耳にすることあるアーユルヴェーダ。 アーユルヴェーダとは伝統的な医学であり世界3大伝統医学の一つです。 医学というと難しそうなイメージですが、 ヨガや瞑想、日頃の食事と身近な生活にまで溶け込んでいます。 生活で例えを言う…
-
ナマステ! 私は日頃から食材や日用品など、よくデリバリーを利用するのですが、 今のところ、このようなデリバリー事件が起こったことはないです。 もしかしたら珍しいケースなのかもしれませんが、こういうこともあるのだなと教訓になりました。 白吉さ…
-
ナマステ!! バンガロールはようやく雨が降るようになりました。 バンガロールの雨は夕方や夜中に降ることが比較的多いので 日本の梅雨時期のようなストレスはあまり感じないです。 さて、今回の絵日記は牛についてです。 娘の保育園近辺に何頭かいるの…
-
ナマステ! 雲は見るようになったのですが、未だに雨が降らないバンガロール。 モンスーンまでもう少しかな?というところです。 今週末は久しぶりにチェンナイへ行ってきます。 チェンナイ観光の醍醐味といえば私的にはインド料理です。 同じ南でもバン…