タイトルの「チェンナイに持って行くべくオススメ日本食材」…と言っても、
例えば、
旅行で行くのか、
単身赴任で自炊しにくい環境なのか、
家族も一緒にいて奥さんが自炊できる前提での日本食材なのか、
など環境によってかなり違うと思うのですが…。
今回は、我が田中家の現状(嫁の私は日本に帰国中。主人は仕事で忙しく中々自炊に時間が裂けない状況)
「単身赴任で自炊しにくい環境」の場合です。
その中での「チェンナイに持っていくオススメ日本食材」オススメベスト3は…
オススメNo1:「アマノフーズ」のフリーズドライ食品シリーズ
お味噌汁や、お茶漬け、にゅう麺、雑炊など色々な種類があります。

(アマノフーズHPより写真をお借りしました)
オススメポイントは…
①軽いから日本からインドに持っていきやすい。
飛行機の重量制限がある中、「軽い」のはかなり助かります。
②化学調味料無添加の商品も多く安心
③家庭の味に近く、純粋に美味しく優しい味がする
④調理法もお湯をそそぐだけで手軽
アマノフーズの廻し者のような絶賛の仕方ですが、笑、
単身赴任の方だけでなく、海外旅行に行かれる方などにも是非オススメです。
オススメNo2:カップヌードル系のラーメン(ベタですがやっぱりオススメ)
オススメポイントは…
①チェンナイではラーメン自体(汁そば的なものも含め)を食べられるお店が少ない
チェンナイに中華料理屋さんはけっこうあるのですが、
メニューにスープや焼きそば的なものはあっても、ラーメン的なものはほとんどありません。
ラーメンを食べられるとすると、高級ホテルの中華料理か日本料理屋、
あと最近できたチェンナイ初のラーメン専門店くらい。
チェンナイは、そもそも外食で手軽にラーメン自体を食べにくい環境です。
②軽いから 日本からインドに持っていきやすい
③調理もお湯をそそぐだけで手軽
オススメNo3:やっぱり「梅干し」
オススメポイントは…
①日本米を炊いて梅干しでお茶漬けに…ホッとする味…癒し効果が期待できます、笑。
日本米や日本茶はチェンナイの日本食スーパーに行けば手に入ります。
ですが、梅干しはそれぞれの好みがあると思うので日本から持参することをオススメします。
(ハッキリと確認はできていませんが、日本食スーパーでも梅干しはあまり見なかったような気も…)
ちなみに、私がチェンナイにいたときも
主人好みの蜂蜜に漬けた甘めの梅干しと、私好みの超酸っぱい梅干しを日本から持参していたのですが、
お茶漬けする度に、二人で「この味に勝るものはないな〜」と何度癒されたかわかりません、笑。
②殺菌効果も期待できる
③手軽に持って行きやすい
その他として、私が日本に帰ってきた後、主人から送ってほしいとリクエストがきたのは、
「レトルトカレー」!
写真は、私が主人に最近日本から送った荷物の一部です。
張り切って、色んな種類の「レトルトカレー」を送ってみました、笑。

でも、インドといえばカレーというくらいの所に、なぜカレー?って思われる方もいるかもしれません。
ちなみに家族や友達には、
「インドにカレーを送るとか旦那さんへの嫌がらせ?!」って言われたり、笑。
私もチェンナイにいたとき、日本のカレーを食べて、懐かしく感動したのを憶えているのですが…
現地のインドカレーと日本のカレーの味はやっぱり違っていて
なんというか、現地でインドカレーを食べているからこそ、日本のカレーの味が余計に懐かしく美味しく感じていました。
日本のカレーは、「ザ・日本の味」って思います、笑。
それから、チェンナイでは牛肉や豚肉が手に入りにくいので、手軽にお肉が食べられたりするのも嬉しいです。
あと、時間のない旦那さんもパスタを湯でて食べているって聞いていたので、
パスタソースも送ってみました。
チェンナイでは手に入りにくい…というか見た事のない「たらこ系」をメインに。
残り写真に写っている「梅昆布」は旦那さんリクエスト。
こういう海藻系もチェンナイでは見かけません。
インド人はほとんど海藻は食べないっ聞いたことがあるので、これも「ザ・日本の味」なのかもしれません。
どうしても家族としては健康面が心配になってしまうので、
外食も上手く利用して
(インド料理はマサラ味がほとんどではあるものの、苦笑、野菜中心のメニューが多く、栄養バランスの良い料理も多いように思うので)
バランスのよい食事を取ってほしいです。
あと、自宅で簡単に食事を済ませるときも、
最近はチェンナイでもオーガニック野菜の宅配とかもあるようなので、野菜もガンガン食べて、
暑くて個性的なインドでも、元気にバリバリ仕事がんばってほしいです!!笑

にほんブログ村ランキング