旅行の楽しみの1つに「現地のお酒を飲むこと」という方もいらっしゃるかと思います。 日本では馴染みのない「ドライデー(禁酒日)」ですが、インドを訪れる・インドで生活する方にはぜひチェックしてもらいたい内容になりますので、チェックしてみてくださ…
インドの食生活
-
-
インドと言えば辛いカレーのイメージがありますが、実はインド人はとっても甘いもの好き。よく見ると街中にはスイーツ・ショップがたくさんありますよね。 「ミターイー」と呼ばれるインドのスイーツは、日々のお茶菓子や食後のデザートとしてはもちろん、お…
-
グジャラート料理の特徴 まず、グジャラート人は本当に食いしん坊さんな人たちです。インドの中でもダントツに食いしん坊です。朝から晩までスナックを含め常に何かを食べています。 そして、そんな食いしん坊さん達が愛してやまないグジャラート料理の特徴…
-
南インド人、パン食べる?? 南インドに来ると、みんなの主食は米。またはチャパティ、ロッティ、イドリーなどのローカルな粉物が豊富です。 つまり、いわゆる欧米風の Bread を食べているイメージが全くないですね。 と思っていたのですが、いざ探…
-
今回は、使いやすさに着目し、筆者のようなズボラさんでも手軽にインドスパイスを楽しむことができるオススメの使い方をご紹介したいと思います! ただし、調味料として使う前に、どうかテイスティングをお忘れなく!自分にとってOKか、味やアレルギーの確…
-
インドに住んでると言うと、やっぱりカレーばっかり食べてるの?って聞かれます。 都会といわれる街では、欧米の料理やオリエンタル料理を好んでいるインド人も多いですが、ここチェンナイでは、まだインドの伝統的な料理が好まれる傾向にあります。 もちろ…
-
最近は日本でもビリヤニや南インド料理が話題になりつつあるところを見ると、いわゆる今までインド料理として認知されてきたあのこってりとした「グレイビーのカレー」=「パンジャブ州を中心とした北インド料理」以外にも「インドには様々な料理がある!」と…
-
食生活にかかせない乳製品。 ヨーグルト大国・インド ヨーグルトをご飯にかけて食べるスタイルはインド人にとってメジャーな食事で、「カレーライス」ならぬ「ヨーグルトライス」のような感じです。 このように、ヨーグルトは…
-
名前を覚えきれない程、バラエティに富んだストリートフードがインドにはたくさんあります。 値段も格安で10ルピーから試すことができますよ! 小腹が空いた時に食べたい軽食編 1.サモサ サモサは中にじゃがいもやグリー…
-
インド北東部は、アッサム州、メガラヤ州、ナガランド州、マニプール州、ミゾラム州、トリプラ州、アルナーチャルプラデシュ州の7州から成り、これらを合わせてセブンシスターズ(7姉妹州)と呼ばれています。 セブンシスターズには数百の言語と100以上…
-
インドでは左手は「不浄の手」とされている。 食事のときや握手をするとき、お金を渡すとき、 人にものを渡すとき等は必ず右手を使わなければならない なぜなら、インドではトイレットペーパーの代わりに左手を使うからだ、と。 インドに来…
-
冷たいレモネードが飲みたくなる季節 一足先に夏を迎えたインドでは レモンソーダを売る屋台が多くの人で賑わっています。 その場で絞ったレモンにソーダ、氷を混ぜて、 お好みで「塩」か「砂糖」を選びます。 私たち日本人にとって耳に馴染みのあるイン…
-
では、この中でインドが原産地で約4,000年前から栽培されているフルーツはどれでしょう? それはズバリ!マンゴーです。 この記事を書いている6月はインドの夏真っ只中、マンゴーが一番美味しい5月中旬以降、モンスーンまで(6月下旬)のTop S…
-
1. 湾岸諸国との伝統的なつながり ビジネスの世界では、古くから世界中の商人が海を渡り、経済的成功をおさめてきました。商人といえば、特にユダヤ人や華僑・印僑が有名ですが、地域としては、ユダヤ人が欧米諸国で特に存在感を持ち、華僑が東南アジアで…