しかし、インドで「外国人がインド人と結婚する」と言うと、ヒンドゥー教式に則った結婚式の体験談はあっても、その後のインド人とインドで婚姻手続きをする方法が紹介されている記事はほぼ皆無。 検索範囲を広げるために英語で検索をしてみても、基本的にイ…
インドの宗教
-
-
経済成長の著しいインドですが、一方で高・中間所得層と低所得層との経済格差が開いているとも言われています。貧困世帯が寄り集まって生活するスラムはインド各地に点在し、首都デリーも例外ではありません。 そこで、今回はインドのスラムで実際に見聞きし…
-
インドの宗教インド田舎のススメその他の観光地
【部族を越えた団結】多民族州マニプールが目指すべきもの~現代に通ず100年前のFreedom Fightersの志~
by GangmeiEriby GangmeiEriインド独立の父と言われれば、誰もがその名を聞いたことがあるマハトマ・ガンディー。インドのイギリス植民地支配下の時代に、大英帝国からの抑圧支配に非暴力主義で対抗した有名なインド人です。 インド北東部でも、重い課税などに苦しんでいた山岳地帯の先…
-
今回の記事では、インドの中でも特にグジャラート州で盛大に祝われるナブラトリのお話と、世界的に有名なガルバ会場などをご紹介したいと思います。 ナブラトリとは? ナブラトリはサンスクリット語で「9つの夜…
-
今日はインド最大のお祭り「ディワリ(Diwali)」 インド人から聞く話によると、 どうやらディワリはインドの新年のお祭りのようです。 家の大掃除をして、服や靴などを新調したり 家族で集まってみんなでご飯を食べて、甘いお菓子を楽しんだり ご…
-
今回は、インドでの結婚や親族との付き合いについてお話をお伺いしました。 今回のインタビューワー 炭水化物子さんブログ:炭水化物子のありふれた世界 Twitter:炭水化物子 インドで結婚前のデートに…
-
今回は、インドでマッチングアプリを活用し素敵なインド人男性と出会い結婚した炭水化物子さんに、インドでのマッチングアプリ使用経験と出会いについてインタビューをしました。 今回のインタビューワー 炭水化物子さんブログ:炭水化物子のありふれた世界…
-
「インドであって、インドではない」 さらに私がダラムサラで過ごすなかで、チベット人の性質について驚かされたことがありました。 ダラムサラとはどんな場所か?チベット人とはどんな人たちなのか?今回はそんなテーマで、私の実体験も交えてお伝えします…
-
ホーリー祭とは カラフルで写真に収めても楽しいお祭りなので、近年は宗教関係なくホーリー祭をオマージュしたイベントも各国で増えています。 当日は「ハッピーホーリー!」を合言葉に誰彼構わずカラフルな色粉や水をかけ合ったり、ドライフ…
-
日本でも広く信仰されている仏教の開祖・お釈迦様が約2500年前に悟りを開かれたのがビハール州のブッダガヤです。 ※私が訪問したのはコロナ前の2020年1月ですが、2021年12月に訪問した知人に確認した最新情報を掲載しています。  …
-
実際にインドに住んでインドの人々と触れて、そしてインドの人を相手にビジネスをやってみて、つくづく感じる「多様性」。 本日は、そんな多様性あふれるインドの中でも特徴的で実に興味深いインドの商業コミュニティであるマルワリと呼ばれる人々、そしてマ…
-
一度でもインドに行ったことがある人は「インドは多様性の国である」と肌で感じたのではないでしょうか? 宗教、貧富の差、カースト、あるようでないルール、地域によって異なる食事や言語など……挙げればきりがありません。 本記事では「多様性の国インド…
-
皆さんが「インド人」をイメージするとき、ひげを生やして頭にターバンを巻いた格好のインド人男性が思い浮かぶことはありませんか? 少数派ですが、首都のデリー周辺に集中的に住んでいることや見た目の特徴ゆえに印象に残りやすく、親しみを覚える人も多い…
-
結婚も仕事も文化や宗教を尊重し、時には自分では決められない場面もあるインド。けれど、心の豊かさは持っている。多くのインド人はとても幸せそうです。それはなぜか? 結婚相手は親が決める インドではお見合い結婚が主流です。都市部では…