1.はじめに 本記事は日系飲食企業のバンガロール進出に関する3つ目の記事です。今回は、インド、バンガロールにある風情溢れる日本食レストラン、”Azukii Bistro”さんの成功要因についてインタビューをさせて頂きました。 “Azukii…
インドの日本人と日本企業
-
-
1.はじめに 本記事は日系飲食企業のバンガロール進出に関する、2つ目の記事です。今回は、インド各所で非常に人気のある日系飲食店“くふ楽”インディアさんの成功要因についてインタビューをさせて頂きました。 1999年に、一軒の焼鳥屋からスタート…
-
1.はじめに ここ最近、日本では外国からの観光客の数が急速的に増加しています。 その背景には、Covid-19パンデミック終了後の入国緩和や日米為替差による極度の円の価値減少など様々な理由があります。 しかし、より本質的な部分に目を向けると…
-
インド最南端に位置するタミルナドゥ州。 今回は、コインバトールの主産業とその歴史的背景、そしてこれからの可能性についてなど、コインバトール基本情報をご紹介致します。 国際線も就航するTier 2都市 ユネスコ世…
-
(写真:弊社従業員みんなでZoom。やはり顔を合わせるのは大切ですね。) 久しぶりのブログ投稿です。自分史に残る選択をすることになるので記録に残しておこうと思います。昨日2020年4月7日、チェンナイ日本商工会より、ANAがチェンナイー成田…
-
インドM&A市場の動向 最近、M&Aや合弁をインド進出の選択肢として積極的に検討する日系企業が増えているように感じます。10年以上前に大型M&A案件として注目を浴びた第一三共によるランバクシー社の買収やNTTドコモによるタタテレサービシーズ…
-
南インドとスリランカで会計事務所を経営しています。 現在、インド法人では南インドに日本人3名、インド人13名が常駐していますが、 急成長が見込まれる「インドのシリコンバレー」バンガロールで日本人幹部候補生を追加募集します。 インド発ITスタ…
-
日系企業の不祥事が相次いでいます。東芝やオリンパスの粉飾決算が記憶に新しい方も多いと思いますが、インドでも日系企業の海外子会社管理について考えさせられるニュース報道が続いています。例えば、2015年にリコーのインド子会社での不正会計処理が…
-
2017年12月15日で起業から3年が経ちました。 これまでは南インドのチェンナイを中心に事業展開してきましたが、 事業拡大につき、これからはバンガロールとハイデラバードを含む南インド3州と、 そして、地の利を生かしてこれから中長期的な成長…
-
2012年8月にインドに渡印して以来、5年が経ちました。こんなに濃厚な5年間はいままでの人生で間違いなく初めて。出会いも別れも経験し、悲しいこともつらいこともたくさんありましたが、それでもこうやって元気に健康に日々頑張ってこれたのは、今まで…
-
もう2月も中旬ですが2017年初めてのブログ更新です。前回の更新からいつの間にか5ヶ月も経っちゃいました。何事も継続するのは難しいですね。今年で36歳になる酉年の私は2017年が年男。昨年の申年(去る年)から一転、今年の酉年(取り年)は大き…
-
2012年11月に署名がされて以来、多くの日系企業が待ち望んだ日・インド社会保障協定の発効ですが、ついに2016年10月1日から発効されることになりました。日本にとっては日・インド社会保障協定が16か国目の協定となり、対象となる社会保障制度…
-
「インドに多大な影響を与えた外国人3名と言えば?」 そう聞かれて誰を思い浮かべるでしょうか。お恥ずかしながらピンとこなかった私。 インド駐在経験が豊富なある方からの一言「インドに住むならそれぐらい知っておけ」 そんな言わずとしれた3名の外国…
-
たまには会計士らしい真面目な話を、、、笑 “貸借対照表(BS)” や “損益計算書(PL)” は 主に以下の4つの事業活動の結果を数字で表しています。 具体的な細かい数字は置いといて、 とりあえずこの仕組みを理解してもらえればと思います。 …