ナマステ!
この職業の細分化という話ですが、根幹は古代から続く「カースト制度」からきています。
現在、インドの憲法では禁止されていますが、こういった身近なところで根付いていることもあります。
例えばレストランで
注文をしたいので、近くにいるインド人に声をかけたら
その人は配膳や片付け専門の人だったので注文できなかった、ということもあります。
日本ではファミリーレストランに行ったら
案内、注文、配膳、片付け、お会計を全てウェィターがこなす事が普通ですが
インドの一部のレストランではそれぞれ役割を細分化しています。
なので、自分の担当している仕事以外はわからない事が多いので
利用する側が、不便と思うこともしばしばあります。
ですが、絵日記でも少し描きましたが、
デリバリーなど商品を梱包する人、その商品をデリバリーする人、と役割を分けられているからこそ
食材や日常品を注文してから10分以内に家までに届けることが可能となっています。
私たちの生活に非常に助けになっているのも事実です。
なので、この役割の細分化は良いのか悪いのか、、というのは難しい問題です。
【前回のChalo】
【Instagram】クスッと笑える絵日記公開中。