新興国においては生活やビジネスにおいて「不便」「不備」「不足」はつきものですが、基本的なインフラや各業種・業界のルール・規制が整備されていないからこそ、一気に変革が進むという側面もあります。 これを一般的にカエル跳びに例えて「リープフロッグ…
インドのビジネスチャンス
-
-
(1)注目のインドEdTech『Study IQ』がいかにして収益化とユーザー獲得を実現したか? インドの大手スタートアップメディアであるInc42社の2020年9 月10日付けの報道によると、EdTechスタートアップの『Study IQ…
-
(1)旅心くすぐるQuaQuaのVR戦略。コロナウイルス終息とともに化けることができるだろうか? インド最大のスタートアップメディアであるYourStory社の2020年6月2日付報道によると、ハイデラバードを拠点としている旅行サービスプラ…
-
(1)Amazon Foodはインドのフードデリバリー産業に新たな風を吹き込むのか? インド大手経済メディアのThe Times of India社の2020年5 月21日付報道によると、Amazon Indiaがフードデリバリーサービス、…
-
(1)インド大手SNSのWhatsAppモバイル体験はこれからどう変わるだろうか インド大手経済メディアのThe Economic Times社の2020年4月23日付報道によると、Facebook社がインド通信最大手のReliance J…
-
日本における人材不足と海外からの人材獲得動向 日本では出生率低下に伴う高齢化社会、世界でも稀にみる人口減少により人材不足に直面しています。経済産業省が2016年にまとめた資料によると、IT部門では、既に約 17 万人もの人材が不足していると…
-
インドM&A市場の動向 最近、M&Aや合弁をインド進出の選択肢として積極的に検討する日系企業が増えているように感じます。10年以上前に大型M&A案件として注目を浴びた第一三共によるランバクシー社の買収やNTTドコモによるタタテレサービシーズ…
-
南インドとスリランカで会計事務所を経営しています。 現在、インド法人では南インドに日本人3名、インド人13名が常駐していますが、 急成長が見込まれる「インドのシリコンバレー」バンガロールで日本人幹部候補生を追加募集します。 インド発ITスタ…
-
もうすぐ2018年4月も終わりを迎えようとしている。私もいつの間にかインド在住6年目を終えようとしていて少しビックリ。2012年にインドに移住してからの時間は、日本で過ごす時間と比べて3倍以上濃密に感じ、そして、3年周期で人生のステージが変…
-
2012年8月にインドに渡印して以来、5年が経ちました。こんなに濃厚な5年間はいままでの人生で間違いなく初めて。出会いも別れも経験し、悲しいこともつらいこともたくさんありましたが、それでもこうやって元気に健康に日々頑張ってこれたのは、今まで…
-
(↑↑↑ジャイプール郊外にあるアンベール城↑↑↑) インドに進出している日系企業にとって、インド現地法人が得た利益をいかに日本の親会社(=株主)に還元するか、つまり、インドから日本への資金還流方法について頭を悩ます日系企業が増えています。…
-
インド自動車工業会(SIAM)の発表によると 2013年12月の新車販売台数は前年同月比で約13%減少 13か月連続で前年同月比での減少が続いています。 一方で、インドの中古車市場は成長を続けているようです。 インド大手調査会社RNCOSの…
-
昨今、インドではオンラインショッピングが盛んです。 IAMAI (Internet And Mobile Association of India) によると インドのインターネットユーザーは 2012年時点で全人口の10%、約1億3,70…
-
7月に入ってから雨の日が少しずつ増え、 インドの暑さも随分と和らいできました。 7月中旬から、タミル・ナードゥ州各地では マーリアンマンと呼ばれる女神の祭礼が盛んに行われます。 マーリはタミル語で「雨」を、 アンマンは「母、女…