INDIA GO!
インドの生活と文化・ビジネスが分かる総合ポータルサイト
  • 生活環境
    • インド生活スタート編
    • インドの生活雑貨
    • インドの交通事情
    • インドの病院・歯医者・美容
    • インドの習い事・サークル
    • インドの新型コロナウイルス
  • 観光地・田舎
    • チェンナイ
    • デリーNCR
    • バンガロール
    • ムンバイ
    • その他の観光地
    • インド田舎のススメ
    • インド近隣諸国
  • カルチャー・政治
    • インドの宗教
    • インドの言語
    • インドの食生活
    • アーユルヴェーダ・ヨガ
    • インドのエンターテイメント
    • インド音楽・伝統工芸
    • インドの政治・外交
  • 会計・税金・法律
    • インドの会計と税金
    • インドの会社法
    • インドのその他法律
    • インドの労働法
  • ビジネス実務
    • インドの日本人と日本企業
    • インドに進出する外資系企業
    • インド人材とビジネス実務
    • インドのビジネスチャンス
    • インドのその他ビジネス実務
  • おすすめコラム
    • 【運営者コラム】インドを生きる
    • YUの気まぐれ絵日記
    • インドあるある
    • インドクッキング
    • NPO連携プロジェクト
  • お問い合わせ
Author

田中啓介 / Keisuke Tanaka

田中啓介 / Keisuke Tanaka

京都工芸繊維大学造形工学科卒業。米国公認会計士。2012年に南インドに移住し、当ポータルサイトを開設。2014年にインド進出支援コンサルティング会社Global Japan AAP Consulting社を創業。インドの会計税務や法務、労務など各種コンプライアンスを含む幅広い経営管理業務を支援。コロナを機に、リモートワークをベースとしたインド人材やインド企業との連携・協業が、日本企業のグローバル展開とDXを中長期的に支えていくと確信し、2020年にINDIGITALを創業。

  • 【運営者コラム】インドを生きる

    公式ゆるキャラ「ごうぞう」さんをご紹介!【まさかのインタビュー記事】

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2022年1月10日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2022年1月10日

    「あれ?ごうぞう変わった…?」 もしかしたらそう思った読者の方も、いらっしゃるかもしれません。 いえいえ、実は「変わっては」いないんです。 そう、今までのごうぞうさんは「ごうぞうさんが自ら手書きで描いた自分の似顔絵」だったんです。(あ、言わ…

  • インドの言語

    日本語とタミル語が似ているというのは本当か?

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2021年9月10日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2021年9月10日

    チェンナイの公用語はタミル語です。 インドと言えばヒンドゥー語なんじゃないの?と思われるかもしれませんが、 インドには政府が認めている公用語として15言語あってヒンドゥー語はその中のひとつにしか過ぎません。 (紙幣に記載されています。) で…

  • インドの食生活チェンナイ

    チェンナイで絶対に行くべきおすすめカフェ7選!

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2021年9月10日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2021年9月10日

    普段、カフェで仕事をすることもあるのですが、近所にスタバもシアトルコーヒーもないし、かと言って周りのカフェを見渡してみると朝早くからオープンしていない、、、長時間いるにはちょっと居心地が良くない、、、どうも落ち着かない、、、などいろいろと不…

  • インドのその他ビジネス実務インドの言語

    なぜインド人は日本での生活・仕事に関心が低いのか?

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2021年9月7日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2021年9月7日

    一般的に、インド国内で日本語を勉強しているインド人の比率は極めて低い状態です。私がインドで生活をしていて、日本で働きたいというインド人の声もほとんど聞かないように感じます。インド人は、母国語(準公用語)として英語を当たり前のように話し、優秀…

  • 【運営者コラム】インドを生きる

    INDIA GO! が大幅リニューアルしました!

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2021年9月6日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2021年9月6日

    (1)INDIA GO! 開設とリニューアルの経緯 1. INDIA GO! の開設から9年を経てリニューアル! 当ポータルサイト「INDIA GO!」は2012年に運営会社の代表田中がインドへの移住を機に、当初個人ブログとして開設されまし…

  • インドのその他ビジネス実務

    インド企業との交渉やインタビューで気を付けるべきこと

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2021年9月5日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2021年9月5日

    1. インタビューの際に気を付けていること インド企業にインタビューに行っていつも私が実践していることが3つあります。それは、(1)プライベートを自分からオープンにする、(2)自分の言葉で伝える最大限の努力をする(通訳を使う場合はあくまで補…

  • インドのその他ビジネス実務

    今さら聞けない!?会社名の前についているM/s.ってどういう意味?

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2021年9月5日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2021年9月5日

    M/s.ってどういう意味か分かりますか? インドで仕事をしているとよく見かける言葉です。 Mr. でもなくMs. でもないM/s. お恥ずかしながら最近知ったのですが、 これMr.の複数形であるMessrs.の略語なんだそうです。 つまり、…

  • インドのビジネスチャンス

    注目のインド国内スタートアップ3社

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2020年9月19日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2020年9月19日

    (1)注目のインドEdTech『Study IQ』がいかにして収益化とユーザー獲得を実現したか? インドの大手スタートアップメディアであるInc42社の2020年9 月10日付けの報道によると、EdTechスタートアップの『Study IQ…

  • インドのビジネスチャンスインドの新型コロナウイルス

    旅心くすぐるQuaQuaのVR戦略。コロナウイルス終息とともに化けることができるだろうか?

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2020年6月27日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2020年6月27日

    (1)旅心くすぐるQuaQuaのVR戦略。コロナウイルス終息とともに化けることができるだろうか? インド最大のスタートアップメディアであるYourStory社の2020年6月2日付報道によると、ハイデラバードを拠点としている旅行サービスプラ…

  • インドに進出する外資系企業インドのビジネスチャンス

    Amazon Foodはインドのフードデリバリー産業に新たな風を吹き込むのか?

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2020年6月27日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2020年6月27日

    (1)Amazon Foodはインドのフードデリバリー産業に新たな風を吹き込むのか? インド大手経済メディアのThe Times of India社の2020年5 月21日付報道によると、Amazon Indiaがフードデリバリーサービス、…

  • インドのビジネスチャンスインドの新型コロナウイルス

    インド大手SNSのWhatsAppモバイル体験はこれからどう変わるだろうか

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2020年5月17日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2020年5月17日

    (1)インド大手SNSのWhatsAppモバイル体験はこれからどう変わるだろうか インド大手経済メディアのThe Economic Times社の2020年4月23日付報道によると、Facebook社がインド通信最大手のReliance J…

  • 【運営者コラム】インドを生きるインドの新型コロナウイルス

    インド国内の新コロの現状と14歳インド人預言者!

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2020年5月17日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2020年5月17日

    前回のブログを投稿してからあっという間に40日が経過しました。そして、在宅勤務を始めてもうすぐ2ヶ月が経とうとしています。正直、チェンナイでの軟禁生活については極めて快適かつ健康的で申し分なく、現状の自主隔離生活をひたすらに続けている限り感…

  • 【運営者コラム】インドを生きるインドの新型コロナウイルスインドの日本人と日本企業

    新コロなのでチェンナイに残ります。

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2020年4月7日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2020年4月7日

    (写真:弊社従業員みんなでZoom。やはり顔を合わせるのは大切ですね。) 久しぶりのブログ投稿です。自分史に残る選択をすることになるので記録に残しておこうと思います。昨日2020年4月7日、チェンナイ日本商工会より、ANAがチェンナイー成田…

  • インドのその他ビジネス実務インドのビジネスチャンス

    IT大国インドのエンジニア人材争奪戦の舞台裏

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2019年9月25日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2019年9月25日

    日本における人材不足と海外からの人材獲得動向 日本では出生率低下に伴う高齢化社会、世界でも稀にみる人口減少により人材不足に直面しています。経済産業省が2016年にまとめた資料によると、IT部門では、既に約 17 万人もの人材が不足していると…

Newer Posts
Older Posts

India Go!の運営者

田中啓介

運営会社代表プロフィール
田中啓介

京都工芸繊維大学造形工学科卒業。米国公認会計士。2012年に南インドに移住し、当ポータルサイトを開設。2014年にインド進出支援コンサルティング会社Global Japan AAP Consulting社を共同設立。インドの会計税務や法務、労務など各種コンプライアンスを含む幅広い経営管理業務を支援。コロナを機に、リモートワークをベースとしたインド人材やインド企業との連携・協業が、日本企業のグローバル展開とDXを中長期的に支えていくと確信し、2020年にINDIGITALを創業。

運営会社

Global Japan
インドに特化した国際会計事務所

インド進出および現地法人の設立、会計や税務、人事労務、法務、ITの活用に至るまで、現地法人の幅広い経営管理業務を支援。インドでビジネスを行うすべての人に必要な情報を発信中

Global Japan

Global Japan
インドに特化したプロダクト開発・連携支援

インド人エンジニアとインド企業との連携を通じてグローバル展開とDXを推進するすべての日系企業を伴走支援。インド企業との連携事例や最先端のDX事例についての情報を発信中

INDIGITAL

Tweets by INDIA_GO_

Recent Posts

  • 日本国内でインドを感じられる場所8選【日本にいながらインド旅行気分!】

    2022年6月26日
  • Vol.8 インドで悩んだ!子供のお菓子問題

    2022年6月23日
  • Vol.7 5分は5分でない

    2022年6月16日
  • Vol.6 インドの野菜屋にて

    2022年6月14日
  • 【インド引越し前に必読!】インド渡航前に最低限、準備しておくべき能力5選

    2022年6月13日

Popular Posts

  • 1

    日本語とタミル語が似ているというのは本当か?

    2021年9月10日
  • 2

    今さら聞けない!?会社名の前についているM/s.ってどういう意味?

    2021年9月5日
  • 3

    インド数字 Lahk/Crore

    2012年9月28日
  • 4

    【定番から上級者向けまで!】喜ばれるインドのお土産15選

    2021年10月3日
  • 5

    チェンナイで絶対に行くべきおすすめカフェ7選!

    2021年9月10日

カテゴリー

  • 【運営者コラム】インドを生きる (14)
  • NPO連携プロジェクト (1)
  • YUの気まぐれ絵日記 (9)
  • アーユルヴェーダ・ヨガ (12)
  • インドあるある (9)
  • インドに進出する外資系企業 (2)
  • インドのエンターテイメント (2)
  • インドのその他ビジネス実務 (13)
  • インドのその他法律 (1)
  • インドのビジネスチャンス (25)
  • インドの交通事情 (17)
  • インドの会社法 (10)
  • インドの会計と税金 (37)
  • インドの労働法 (2)
  • インドの宗教 (23)
  • インドの政治・外交 (2)
  • インドの新型コロナウイルス (5)
  • インドの日本人と日本企業 (26)
  • インドの生活雑貨 (2)
  • インドの病院・歯医者・美容 (3)
  • インドの習い事・サークル (3)
  • インドの言語 (6)
  • インドの食生活 (29)
  • インド人材とビジネス実務 (5)
  • インド生活スタート編 (38)
  • インド田舎のススメ (4)
  • インド近隣諸国 (2)
  • インド音楽・伝統工芸 (3)
  • その他の観光地 (16)
  • チェンナイ (16)
  • チェンナイ日記 (43)
  • デリーNCR (4)
  • バンガロール (5)
  • ムンバイ (4)
Footer Logo

「INDIA GO!」は、インド生活のマスト情報、生活を彩るレストランカフェ・観光情報、生活の知恵、
専門家監修のインドビジネスを成功させる攻めと守りのヒント、絶対に抑えておきたいインドの文化・商習慣に至るまで、
インドに関する情報をまるっとお届けする総合ポータルサイトです。

Facebook Twitter Instagram Linkedin
プライバシーポリシー

© Copyright 2012 - INDIA GO!

INDIA GO!
  • 生活環境
    • インド生活スタート編
    • インドの生活雑貨
    • インドの交通事情
    • インドの病院・歯医者・美容
    • インドの習い事・サークル
    • インドの新型コロナウイルス
  • 観光地・田舎
    • チェンナイ
    • デリーNCR
    • バンガロール
    • ムンバイ
    • その他の観光地
    • インド田舎のススメ
    • インド近隣諸国
  • カルチャー・政治
    • インドの宗教
    • インドの言語
    • インドの食生活
    • アーユルヴェーダ・ヨガ
    • インドのエンターテイメント
    • インド音楽・伝統工芸
    • インドの政治・外交
  • 会計・税金・法律
    • インドの会計と税金
    • インドの会社法
    • インドのその他法律
    • インドの労働法
  • ビジネス実務
    • インドの日本人と日本企業
    • インドに進出する外資系企業
    • インド人材とビジネス実務
    • インドのビジネスチャンス
    • インドのその他ビジネス実務
  • おすすめコラム
    • 【運営者コラム】インドを生きる
    • YUの気まぐれ絵日記
    • インドあるある
    • インドクッキング
    • NPO連携プロジェクト
  • お問い合わせ