インドで外食した時に支払っている代金が あなたが知らない間に高くなっている可能性があります。 その理由は2013年4月以降のサービス税の取り扱いが変わったから。 THE TIME OF INDIAの記事でも取り上げられていますが、 この4月…
インドの会計と税金
-
-
昨日2013年3月29日に 日本では税制改正関連法が、参院本会議にて成立しました。 設備投資等への減税策や 富裕層への増税策などが盛り込まれているようですが、 インドでも、毎年恒例のインド予算案がこの2月末に発表されています。 細かい論点は…
-
会社法上、インドでは様々な監査を受ける必要があります。 今日はそれらの中でも基本的な3つの監査についてご紹介します。 (1)法定監査(Statutory Audit) (2)税務監査(Tax Audit) (3)内部監査(Internal …
-
インドの関税は国内産業保護の観点から税率が高く、 複雑な仕組みになっています。 具体的には、下記3種類の関税が存在していて、 かつ、別途、教育目的税という税金も課税されるため、 合計で関税率が25%を超えるケースがほとんどです。  …
-
インドに中古品を輸入するときのお話。 例えば、中古機械をインドに輸入する場合において、 インドでは、輸入通関時にCEC(Chartered Engineer’s Certificate)という 検査証明書を提出することが義務付けられています…
-
「SEZ」というのをご存知でしょうか? インドには国内にいながらにして 外国のように取り扱われる経済特区(SEZ:Special Economic Zone)があります。 ここに入居する企業は主には税務上の優遇措置を享受することができるんで…
-
インド税制、特に間接税の仕組みは複雑でややこしい 以前のブログでそんな話をご紹介しました。 そのややこしくしている原因のひとつに 「州付加価値税(州VAT:Value Added Tax)」と、 「中央販売税(Central Sales T…
-
“MRP” インドではほぼ毎日目にする文字です。 これ何を意味しているか分かりますか? 「インドでは買い物をするたびに値段の交渉をしないといけない」 まだ日本にいた頃、そんな噂をどこからともなく聞いていましたが、 実際には全て…
-
インドで銀行口座を開設してみました。 FRROのCertificate(外国人登録証明書)さえあれば手続は超簡単です。 私が開設した銀行では 10,000ルピー(約1万5千円)以上の残高で口座維持手数料はなし(standard accoun…
-
インドの税制度は複雑でややこしいという話をよく聞きます。 そのややこしくしている一番の原因は「間接税」にあるようです。 実際、日本では聞きなれない税目がたくさんあり、 また州によってもその税制度が違うというのだから ややこしいのも当然ですね…