INDIA GO!
インドの生活と文化・ビジネスが分かる総合ポータルサイト
  • 生活環境
    • インド生活スタート編
    • インドの生活雑貨
    • インドの交通事情
    • インドの病院・歯医者・美容
    • インドの習い事・サークル
    • インドの新型コロナウイルス
  • 観光地・田舎
    • チェンナイ
    • デリーNCR
    • バンガロール
    • ムンバイ
    • その他の観光地
    • インド田舎のススメ
    • インド近隣諸国
  • カルチャー・政治
    • インドの宗教
    • インドの言語
    • インドの食生活
    • アーユルヴェーダ・ヨガ
    • インドのエンターテイメント
    • インド芸術・伝統工芸
    • インドの政治・外交
  • 会計・税金・法律
    • インドの会計と税金
    • インドの会社法
    • インドのその他法律
    • インドの労働法
  • ビジネス実務
    • インドの日本人と日本企業
    • インドに進出する外資系企業
    • インド人材とビジネス実務
    • インドのビジネスチャンス
    • インドのその他ビジネス実務
  • おすすめコラム
    • YUの気まぐれ絵日記
    • 【運営者コラム】インドを生きる
    • 【漫画】クスっとくるインドあるある。
    • 歴史学者に見えるインドの世界
    • インドあるある
    • インドクッキング
    • NPO連携プロジェクト
  • お問い合わせ
Author

田中啓介 / Keisuke Tanaka

田中啓介 / Keisuke Tanaka

京都工芸繊維大学造形工学科卒業。米国公認会計士。2012年に南インドに移住し、当ポータルサイトを開設。2014年にインド進出支援コンサルティング会社Global Japan AAP Consulting社を創業。インドの会計税務や法務、労務など各種コンプライアンスを含む幅広い経営管理業務を支援。コロナを機に、リモートワークをベースとしたインド人材やインド企業との連携・協業が、日本企業のグローバル展開とDXを中長期的に支えていくと確信し、2020年にINDIGITALを創業。

  • インド生活スタート編

    インドのモバイル端末とネット環境

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年11月24日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年11月24日

    一昨日の11月22日(金) ついに日本のアップル社が SIMフリー版iPhoneの販売を開始しました。 これで日本のiPhoneもようやく 世界標準に追いついたことになります。   SIMフリー版iPhoneの何よりのメリットは海…

  • チェンナイ日記

    インドのオシャレさんな100%オーガニック化粧品

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年10月29日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年10月29日

    インドの化粧品「KAMA AYURVEDA」をご紹介します。   インドには、オーガニックの化粧品が色々売られているのですが、 「KAMA AYURVEDA」は、成分が100%オーガニックで高い品質、かわいいパッケージが特徴です。…

  • インドのビジネスチャンスインド生活スタート編

    インドのオンラインショッピング事情

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年10月25日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年10月25日

    昨今、インドではオンラインショッピングが盛んです。 IAMAI (Internet And Mobile Association of India) によると インドのインターネットユーザーは 2012年時点で全人口の10%、約1億3,70…

  • インド生活スタート編

    金利ゼロ?インドの分割払いのお話

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年10月5日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年10月5日

    インドの消費市場に大きな影響を与えた Equated Monthly Installment(EMI) これは、昨今でのクレジットカードを利用した 定額月分割払いの総称として呼ばれていますが、 現在、クレジットカードの平均利用額は 年率約2…

  • インド生活スタート編

    飼ってる牛を湖で洗ってあげるとき

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年9月30日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年9月30日

    いつも使っているタクシーの 仲良しの運ちゃん。既婚者。36歳。 人の話をちゃんと聞いてくれる そして、いろいろなことに気がつく 素晴らしいタクシー運転手であり、いい男です。 今朝、いつものように車中の会話もほどほどに ひとりで車からの外の景…

  • インドのその他ビジネス実務

    シングル・ウィンドウ・クリアランスとは?

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年9月25日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年9月25日

    タミル・ナードゥ州(TN州)では 自動車産業を中心とした製造業の集積が進んでいます。 製造業(特に完成車メーカー)にとっては 部品の調達先であるサプライヤー企業の存在が 重要な鍵となりますが、 日系完成車メーカーや部品サプライヤーにとっては…

  • インドの会計と税金インドの日本人と日本企業

    ECB規制とインドにおける資金調達のお話

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年9月24日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年9月24日

    たまには会計士らしい真面目な話を、、、笑 “貸借対照表(BS)” や “損益計算書(PL)” は 主に以下の4つの事業活動の結果を数字で表しています。 具体的な細かい数字は置いといて、 とりあえずこの仕組みを理解してもらえればと思います。 …

  • インドのエンターテイメント

    ボリウッドの基本はまずこの3名から(男性編)

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年9月23日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年9月23日

    正直、インド映画はほとんど知りませんが、 ときどき思い出したように観てます。 日本でも今年の4~5月にかけて 『ボリウッド4』と題して上映されていましたが その選ばれし4作品の最後に上映されていたのが 『3 idiots(きっと、うまくいく…

  • インドの日本人と日本企業チェンナイ

    表現者と鑑賞者が互いに作用し合うこと

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年9月19日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年9月19日

    先週の日曜日はチェンナイ日本人会主催の夏祭り 300人を超える人の前でバンド演奏するという とても貴重な経験をすることができました。 何度も練習してきたバンドメンバーと 応援してくれた人、盛り上げてくれた人、 みんながひとつになれたようなそ…

  • インドの会計と税金インドの日本人と日本企業

    「原産地規則」がグローバルサプライチェーンに与える影響とは?

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年9月9日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年9月9日

    TPP、EPA、FTA、そして前回ご紹介したRCEP これらはまとめて「経済連携協定」や 「自由貿易協定」などと訳されますが 日系企業にとって重要なのは 輸出入にかかる関税の免除もしくは軽減措置 すでに、インドでも多くの国との協定が締結され…

  • インドのその他ビジネス実務

    広域経済圏を目指すRCEP(アールセップ)とは?

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年8月26日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年8月26日

    2013年3月に安倍内閣が表明した 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加 昨今の日経新聞の記事でもよく取り上げられていますが 2006年に発効したTPP原加盟国は、 もともと、シンガポール、ブルネイ、 チリ、ニュージーランドの4か国だ…

  • インドの日本人と日本企業インドの言語

    タミル人は長崎県に住んでいた?『日本語の起源(新版)』(大野晋著)より

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年8月21日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年8月21日

    日本語とタミル語が似ている というお話は以前ブログに書きましたが 国語学者であった故・大野晋氏の著書 『日本語の起源(新版)』 を友達が貸してくれました。   7,000キロも離れた日本とインドの長い歴史の中で 2,000年以上も…

  • インドの日本人と日本企業

    会社法改正案が日系企業に与える影響とは?

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年8月15日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年8月15日

    2013年8月8日に、 インド会社法改正案が連邦議会上院で可決されました。 現行の会社法は1956年に成立して以来、 すでに60年近くが経過しており、 中には時代遅れな規定も散見されるようになったことから、 随分と前から現行の会社法を廃止し…

  • インドの会計と税金インド生活スタート編

    インドに流通する「紙幣」と「硬貨」のおはなし

    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年8月13日
    by 田中啓介 / Keisuke Tanaka 2013年8月13日

    最近、インドで新札をよく見かけます 特に多いのが1,000ルピー札と500ルピー札 インド経済の発展、そして、インフレが着々と進む中 高額紙幣である1,000ルピー札と500ルピー札が より多く流通するようになってきたことの現れでしょうか …

Newer Posts
Older Posts

India Go!の運営者

田中啓介

運営会社代表プロフィール
田中啓介

京都工芸繊維大学造形工学科卒業。米国公認会計士。2012年に南インドに移住し、当ポータルサイトを開設。2014年にインド進出支援コンサルティング会社Global Japan AAP Consulting社を共同設立。インドの会計税務や法務、労務など各種コンプライアンスを含む幅広い経営管理業務を支援。コロナを機に、リモートワークをベースとしたインド人材やインド企業との連携・協業が、日本企業のグローバル展開とDXを中長期的に支えていくと確信し、2020年にINDIGITALを創業。

運営会社

Global Japan
インドに特化した国際会計事務所

インド進出および現地法人の設立、会計や税務、人事労務、法務、ITの活用に至るまで、現地法人の幅広い経営管理業務を支援。インドでビジネスを行うすべての人に必要な情報を発信中

Global Japan

Global Japan
インドに特化したプロダクト開発・連携支援

インド人エンジニアとインド企業との連携を通じてグローバル展開とDXを推進するすべての日系企業を伴走支援。インド企業との連携事例や最先端のDX事例についての情報を発信中

INDIGITAL

Tweets by INDIA_GO_

Recent Posts

  • Vol.98 月刊Chalo 6月号 掲載 絵日記

    2025年6月18日
  • Vol.97 月刊Chalo 5月号 掲載 絵日記

    2025年5月26日
  • Vol.96 ポンディシェリー、チェンナイ旅行記録⑻

    2025年5月14日
  • Vol.95 月刊Chalo 4月号 掲載 絵日記

    2025年4月28日
  • インドでよく見る名前

    2025年4月1日

Popular Posts

  • 1

    【定番から上級者向けまで!】喜ばれるインドのお土産15選

    2022年10月25日
  • 2

    日本語とタミル語が似ているというのは本当か?

    2021年9月10日
  • 3

    ラーク(Lakh)って何!?我が道をゆくインド数字

    2022年8月31日
  • 4

    今さら聞けない!?会社名の前についているM/s.ってどういう意味?

    2021年9月5日
  • 5

    「トゥーミニッツ」の裏にある引き算の発想の欠如

    2013年1月16日

カテゴリー

  • 【漫画】クスっとくるインドあるある。 (7)
  • 【運営者コラム】インドを生きる (14)
  • NPO連携プロジェクト (1)
  • YUの気まぐれ絵日記 (99)
  • アーユルヴェーダ・ヨガ (13)
  • インドあるある (11)
  • インドクッキング (5)
  • インドに進出する外資系企業 (2)
  • インドのエンターテイメント (6)
  • インドのその他ビジネス実務 (14)
  • インドのその他法律 (3)
  • インドのビジネスチャンス (39)
  • インドの交通事情 (18)
  • インドの会社法 (10)
  • インドの会計と税金 (38)
  • インドの労働法 (2)
  • インドの宗教 (33)
  • インドの政治・外交 (13)
  • インドの新型コロナウイルス (5)
  • インドの日本人と日本企業 (30)
  • インドの生活雑貨 (4)
  • インドの病院・歯医者・美容 (3)
  • インドの習い事・サークル (5)
  • インドの言語 (9)
  • インドの食生活 (48)
  • インド人材とビジネス実務 (8)
  • インド生活スタート編 (59)
  • インド田舎のススメ (7)
  • インド芸術・伝統工芸 (6)
  • インド近隣諸国 (5)
  • その他の観光地 (25)
  • チェンナイ (21)
  • チェンナイ日記 (43)
  • デリーNCR (10)
  • バンガロール (11)
  • ムンバイ (5)
  • 歴史学者に見えるインドの世界 (11)
Footer Logo

「INDIA GO!」は、インド生活のマスト情報、生活を彩るレストランカフェ・観光情報、生活の知恵、
専門家監修のインドビジネスを成功させる攻めと守りのヒント、絶対に抑えておきたいインドの文化・商習慣に至るまで、
インドに関する情報をまるっとお届けする総合ポータルサイトです。

Facebook Twitter Instagram Linkedin
プライバシーポリシー

© Copyright 2012 - INDIA GO!

INDIA GO!
  • 生活環境
    • インド生活スタート編
    • インドの生活雑貨
    • インドの交通事情
    • インドの病院・歯医者・美容
    • インドの習い事・サークル
    • インドの新型コロナウイルス
  • 観光地・田舎
    • チェンナイ
    • デリーNCR
    • バンガロール
    • ムンバイ
    • その他の観光地
    • インド田舎のススメ
    • インド近隣諸国
  • カルチャー・政治
    • インドの宗教
    • インドの言語
    • インドの食生活
    • アーユルヴェーダ・ヨガ
    • インドのエンターテイメント
    • インド芸術・伝統工芸
    • インドの政治・外交
  • 会計・税金・法律
    • インドの会計と税金
    • インドの会社法
    • インドのその他法律
    • インドの労働法
  • ビジネス実務
    • インドの日本人と日本企業
    • インドに進出する外資系企業
    • インド人材とビジネス実務
    • インドのビジネスチャンス
    • インドのその他ビジネス実務
  • おすすめコラム
    • YUの気まぐれ絵日記
    • 【運営者コラム】インドを生きる
    • 【漫画】クスっとくるインドあるある。
    • 歴史学者に見えるインドの世界
    • インドあるある
    • インドクッキング
    • NPO連携プロジェクト
  • お問い合わせ