【幸せに生きるインドの秘密】私が見た家族の伝統や文化を大切にするインド人の人生観

by 中谷秋絵 | Akie Nakatani

結婚も仕事も文化や宗教を尊重し、時には自分では決められない場面もあるインド。

中谷秋絵さん
中谷秋絵さん
けれど、心の豊かさは持っている。多くのインド人はとても幸せそうです。それはなぜか?
ごうぞう
ごうぞう
今回はライターさんは中谷秋絵 | AKIE NAKATANIさんだぞう!インドに住まれたご経験から、中谷さんが感じられた「インドの幸せの秘密」について、考察してくれたぞう♪

 

結婚相手は親が決める

インドではお見合い結婚が主流です。都市部では恋愛結婚も増えてきましたが、まだまだ少数派と言っていいでしょう。

中谷秋絵さん
中谷秋絵さん
インド人の結婚観で、私が個人的に驚いた3名のエピソードをご紹介します。
1人目は、インドの首都デリーで働いていたときのインド人上司。

結婚の話になったとき、おそらく40代くらいのその上司は「結婚式当日、はじめて妻に会ったよ」と言いました。

「インドはお見合い結婚が普通」とは聞いていたものの、結婚式当日まで本人と会わないこともあるのかと、日本人である私は衝撃を受けました。

2人目は、同じ職場にいた20代前半の若い女の子。苗字が「グプタ」というその子は、言いました。

「私は同じグプタ姓の人としか結婚できないの。今両親が相手を探しています」

なぜ全く同じ苗字の人しか結婚できないのか、その詳細はわかりませんが、おそらくカーストが絡んでいるのかと推測しました。デリーという都会で、20代の若い子でも、このように結婚相手を決めるのかと驚きました。

3人目は、日本で知り合った30代のインド人男性。日本で働き数年経ちますが、もうすぐ結婚するのだそう。

相手は同じくインド人で、どこで知り合ったのかと聞くと「まだ会ったことがない」と言います

両親がインド国内でインド人女性を探し、一度インドに帰り結婚式を挙げ、日本に連れて帰ってくるそうです。

この場合も、結婚まで相手には会わないし、結婚相手の女性もよく知らない日本にいきなり行くのだから、すごいことだと驚きました。

お見合い結婚は国境をも越えるのか……!と衝撃でした。

中谷秋絵さん
中谷秋絵さん
インドの都会育ちで、またグローバルなインド人でも、お見合い結婚をすることに日本人である私は、さらに驚きました。

この3人から見えるのは、インドではまだまだお見合い結婚が主流であること。

そして、それは国境を越えても成り立つことがわかります。私もインドで結婚の話を聞く度に、日本とはあまりにも違う感覚に驚いたものです。

 

 

インドの離婚率は驚異の2%以下

実際にインドをよく見てみると、私の周りの夫婦は仲が良さそうです。インド人は家族をとても大事にし、夫婦そして家族は、うまくいって幸せそうでした。

実は、インドの離婚率はたったの2%以下なのです。一方、日本の離婚率は30%以上。3組に1組が離婚しています。

中谷秋絵さん
中谷秋絵さん
自由に恋愛をして結婚ができる日本では離婚が多く、親が相手を決めるインドでは離婚率が低い。私にはこれがとても不思議でした。

インドでは世間体を考え、離婚が難しいと考える方が日本よりも強い傾向にあるということも、もちろんあると思います。

インドでの離婚へのイメージは、私の感覚では日本よりシビアで、センシティブのように見受けました

ごうぞう
ごうぞう
やっぱり海外で暮らすと、文化などから、色んな違いに気付きやすくなるんだぞう?
中谷秋絵さん
中谷秋絵さん
しかし、インド人のお見合い結婚がうまくいく理由はそれだけではないと感じています。

インドで結婚相手を決めるときは、相手の生活レベル、カースト、性格などを親がチェックするといいます。最終的には、インド占星術で相性を見て決定することも少なくないようです。

中谷秋絵さん
中谷秋絵さん
インドのお見合い結婚がうまくいく理由は、後ほど考察します。




 

カーストで決まる職業

結婚相手は両親が選ぶことが多いインドですが、職業はどうでしょうか。

インドでは、元々ほとんどの職業がカーストによって決まっていました。カーストはバラモン、クシャトリア、ヴァイシャ、シュードラの4つの階層があると言われていますが、実際はもっと細かく分かれています。

インドでは1950年に、カーストによる差別は禁止すると法律によって定められました。しかし、この法律はカースト制度そのものを禁止したわけではなく「カーストによる差別を禁止」するものであり、カーストそのものは今も人々の中に残っています。

インドの都市部では「カーストは関係ない」というインド人も増えてきました。カーストとは元々役割分担的な意味合いもあり、司祭、教師、清掃、鍛冶屋、農家、大工などの伝統的職業は、カーストと絡み合い、世襲的に親から子へ受け継がれるものでした。

しかし、経済発展がめまぐるしい現在のインドでは、この伝統的職業に当てはまらない新しい職業がどんどん増えてきているために、カーストが関係なくなってきたという見方もできます。

とは言え、結婚相手は同カーストから選んだり、地方ではいまだにカーストによって職業が決まる文化が色濃く残っているようです。

中谷秋絵さん
中谷秋絵さん
私が訪れた西インドのカッチ地方は、インドの伝統工芸が盛んなエリアです。ブロックプリントやカウベル、織物などの伝統的職業に従事する人のほとんどは世襲でした。

家族単位で仕事をしていることが多く、当然のように息子が後を継いでいました。

ラグを作る親子(筆者撮影)

糸を染色し、手織りでラグを作っている親子がいました。聞くとカーストは低いそうですが、カッチでこの伝統工芸が残っているのは、この家が最後の一軒だそうです。

質素な家に住み、ラグ作りは外に屋根を建てただけの簡素な場所で行っていました。

作業をする小屋。糸がたくさん並んでいます。(筆者撮影)

 

 

 

中谷秋絵さん
中谷秋絵さん
私が訪ねたときに、ちょうど海外からのバイヤーが買い付けに来ており「カーストが低い=インドでの地位が低く、貧困」という私のイメージは覆されたのです。

カーストが低くても、インドの伝統文化を守っていたり、海外から評価される物づくりをしたりしています。

カーストはとても複雑で、私たち日本人に理解することは困難です。インドの文化を知らないと「差別だからよくない」と簡単に言えるでしょう。

中谷秋絵さん
中谷秋絵さん
しかし、一概にそうは言い切れないのではないかと、私は思います。カーストは、かつて日本にもあった「職人文化」と似ている部分があるのではないかと思いました。

親から子へ代々受け継がれる伝統。カーストはその文化を守る一端を担っているのかもしれない、と感じたのです。

 

 

限られた選択肢の中で暮らすインド人の幸せとは

結婚、職業とインドの状況を見てきて、思うことがあります。

爆発的に経済発展しているとはいえ、日本と比べると、インド人の選択肢は限られています。「結婚相手も職業も自分で選ぶことができない」なんて、日本人の私たちから見たらかわいそうに思うかもしれません。

中谷秋絵さん
中谷秋絵さん
しかし、私はそう思いませんでした。なぜなら、その状況で生きるインド人がみな幸せそうだったからです。

もちろん私は外国人の立場であり、部外者です。外からパッと見て「あの人は幸せそう」なんて簡単に言うことはできません。それでも、なお、多くのインド人は限られた選択肢の中でも、結婚相手を愛し、家族を大事にしながら、幸せに生活しているように感じられました。

うれしそうに家族の話をするインド人に会ったり、レストランや移動中の列車内で家族をいたわっている姿を見たり、インドにいる間いたるところで感じました。

中谷秋絵さん
中谷秋絵さん
一方、日本はどうでしょうか?働きすぎてストレスが溜まっている人、元気がない人、結婚生活に不満のある人などがあふれているような気がします。

インドより自由な選択肢があって、物も豊かで恵まれているはずなのに、どうしてだろうと考えずにはいられません。

中谷秋絵さん
中谷秋絵さん
私が思うに、日本人は選択肢がありすぎて、どれを選べばいいのか迷ってしまったり、選択しても「もっといいものがあるかも」と考えてしまったりするのではないでしょうか。「もっともっと」と不確かなものを追い求め続けるのです。

一見向上心があり、いいことに見えるかもしれませんが、終わりのない欲求を持つことは本当に幸せなことでしょうか?

インド人は日本人のように豊富な選択肢があるわけではない場合もあります。

けれど、現状を受け入れ、どうしたら心地よく過ごせるか、限られた中で最大限幸せに生きる方法を心得ているのではないでしょうか。「諦め」とも違う、今を受け入れる大きな心があるように感じます。

ごうぞう
ごうぞう
なるほぞう、興味深いぞう…

足るを知る

インドにいると、この言葉をよく思い出します。自分が置かれた環境下で、最大限の幸せを見つける。自分に合う相手を大勢の中から探すより、決められた相手といかにうまく付き合っていくかを考える。

中谷秋絵さん
中谷秋絵さん
それが、インド人がしている努力であり、幸せに生きる秘訣なのかな、と思いました。

今回のテーマに答えはありません

お見合い結婚やカースト制度を推奨する意図もありません。

中谷秋絵さん
中谷秋絵さん
ただ、忙しさで心が疲れている多くの日本人へ、心地よく生きるためのヒントになってくれればと思います。
ごうぞう
ごうぞう
とても興味深い考察をありがぞう…!海外で生活すると、色々新しく見える世界があるんだぞう
ごうぞう
ごうぞう
みんな、この記事を楽しんでくれたぞう?ちなみに、この記事のライター中谷秋絵 | AKIE NAKATANIさんは本を出版しているぞう!その書籍はAmazonにて絶賛発売中!気になった方は、是非見てみてぞう!





0 comment

Related Articles