インドは日本のおよそ9倍の面積を持つとても大きい国で、交通手段もさまざまです。 この記事では、インド国内を移動する交通手段をご紹介します。 インド旅行を考えている方・現在インドに住んでいて国内旅行を検討している方などの参考になれば幸いです。…
Koma

Koma
2021年秋より、北インドのグルガオンで生活中。すでにインドで生活中の方・これからインドに来る方に向けて、実際にインドに住んでわかったことや困ったことなど、主に北インドの最新情報を現地からお届けします。
-
-
誰でも気軽に情報発信・情報収集ができる「SNS」。 最近ではなにか調べ物をするときにXやInstagramなどを利用している方も多くいるようで、わたしもインドで生活を始める前から現在までとてもお世話になりました。 今回はそんなインド情報をリ…
-
インドでは、家で飲むのはもちろん、街中・カフェ・レストラン・オフィス…などなど、昼夜問わず楽しまれている「チャイ」。 今回はそんなインド生活の必需品「チャイ」についてご紹介します。 チャイとは? 日本語では「お茶…
-
インドのパンというと真っ先に思い浮かべるのが「ナン」。 日本にあるインド料理店などでもカレーと一緒に提供されるパンといえば「ナン」が一般的かと思います。 実は、インドにはナン以外にもたくさんのパンがあり、日常的に食べられています。 今回はそ…
-
地名の付け方にはさまざまな由来があります。 人の名前からつけられたもの、地形や土地の特徴からつけられたもの、演技のよい言葉からつけられたものなどなど…その由来もさまざまです。 国名の由来 インドという名前は、イン…
-
インドで生活する上での懸念事項の1つ「水」。 とはいえ、朝から晩まで水は必要になるものですし、生活する上で絶対に欠かせないものです。 ※体質などには個人差があるため、参考程度に読んでいただければと思います 家庭で…
-
インド観光の定番として、誰もが思い浮かべる「タージ・マハル」。 白い大理石で作られた宮殿には、訪れた方みなさんが圧倒されます。 今回はそんな「満月の日に開催されるタージ・マハル特別ツアー」についてご紹介します。 …
-
旅行の楽しみの1つに「現地のお酒を飲むこと」という方もいらっしゃるかと思います。 日本では馴染みのない「ドライデー(禁酒日)」ですが、インドを訪れる・インドで生活する方にはぜひチェックしてもらいたい内容になりますので、チェックしてみてくださ…
-
ここ数年はコロナ禍というのもあり、なかなか海外旅行に行けませんでしたが、最近では少しずつ旅行に行く方も増えてきたと思います。 今回はその中の1つインドに「変換プラグ・変圧器」を持っていく必要があるのかについてご紹介します。 &…
-
お土産の定番というと、スーパーで買えるような手頃なバラマキお菓子などがまず思い浮かびますが、一時帰国の際など、目上の方にも渡せるような上質できちんと感のあるお土産を購入したい場面も多くあるかと思います。 インドは「紅茶の産地」としても世界的…
-
インドに赴任が決まった方の不安な点として多く挙げられる「食」の問題。 グルガオンのスーパー事情 インドで生活をしていながら、日本とほとんど変わらない食生活を送ることができるのも、グルガオンで日本食材が手に入る環境…