6月のチェンナイ日本商工会の定例会で
とてもタメになる話を聞くことできました。
備忘録のためにもまとめておきたいと思います。
これは、三井住友海上の駐在員の方から聞いた
インドの保険とリスク管理のお話です。
まずは火災リスクについて
最近、在チェンナイ日系企業の間でも
倉庫が火災被害に合うという事態が発生しているようですが、
主な火災の原因は、工場にある機械等の充電時の漏電、
倉庫や工場内での喫煙、そして、放火、なんだそうです。
特に“放火”は日本の企業火災原因においてもトップ3に入っているとのこと。
そして、火災が発生してしまった時は、すぐに緊急通報「101」で消防署へ
ただ、チェンナイには消防署が33か所しかないらしく、
消防車1台当たりのカバー領域が、大阪と比較すると10倍以上もあり、
通報しても消防車はなかなかやってこず、結果的に、ほぼ全焼してしまうのだそうです。
そして、インドの保険は原則「直接損」のみの賠償で、
「間接損」への賠償が適用されないので被害額も大きくなってしまいます。
恐ろしいですね。普段から火災を防ぐための対策を実施しておきましょう。
余談になりますが、原則「間接損」への賠償がないインドでは、
ノック・フォー・ノック協定(Knock for Knock Agreement)が保険会社間で締結されていて、
物損事故では、お互いの修理代はお互いが持ち分かれして負担する、というのが基本のようです。
つまり、自分に過失が無くても、車をぶつけられたら自分で修理しなければなりません。
事故が起こった際にどちらに非があるか、
その過失割合が30:70だ、いや、10:90だ、などといった議論も含めて
事故処理に要する費用・労力・時間のロスを軽減するためにできた協定のようです。
さて、続いては自動車リスクについて
インドの自動車事情は明らかに日本と違います。
スピードを出しても車間距離を取らず、逆走も当たり前、
大型資材やがれきを山のように積んだトラックがたくさん走っています。
そして、インドの車検はなんと15年間有効
日本では初回3年(初回以降は2年ごと)が通常ですからこの差には驚きます。
さらに驚かされるのは、
たとえ、死亡事故を起こしたとしても、
たったの5,000~10,000ルピー(約8,000円~16,000円)の罰金
ケガの事故で2,000ルピー(約3,200円)の罰金で済んでしまい、
対人・対物賠償は各自の保険でカバーされてしまう、という現状
そして、事故を起こしてしまった時は、状況に応じて、
すぐに緊急通報「103」で交通警察を
「108」で救急車を(アポロ病院専属救急車は1066番)
ただ、救急車はタミル・ナードゥ州全土でも645台しかないらしく、
緊急通報しても救急車はなかなかやってこないのだとか。
とにかくまずは、運転手にあまりスピードを出し過ぎないよう、
そして、ある程度、常に車間距離を取るよう指導していくことが大切だと思います。
自分の身は自分で守りましょう。
(インド人も山のように積まれてます。気をつけてね。↓)
3 comments
先月から駐在員嫁でchennai入りしました。
いろんな情報をむさぶるように読ませていただいてます。
先日、旦那に警察とか救急の番号知ってんの?と聞くと
しらん。の一言。
あーーーもうって感じで色々調べてみたものの、
これか!と見つけられることもできずでした。
tanakkeiさんのブログからさっそくメモさせて頂きました。
ありがとうございます!
これからも、色んな情報いただけること期待しつつ
読ませていただきます。
Kekomatsuさん、コメントありがとうございます。私もお恥ずかしながらつい先日まで知りませんでした。このブログが何かのお役に立てば幸いです。ちなみに交通警察「103」ではなく、通常の警察の緊急通報は「100」だそうです。今後ともよろしくお願い致します。
わっかりました!
ありがとうございます。緊急メモ変更しときます
Comments are closed.