by 田中啓介 / Keisuke Tanaka

Latest Posts

  • Vol.102 月刊Chalo 10月号 掲載 絵日記

    by YU
    by YU

    ナマステ! 今日はインドのストリートフード、パニプリについての絵日記です。 パニとプリそれぞれに意味があり ”パニ”は緑色のサラッとしたスパイスのスープのことで 丸い揚げ物が”プリ”のことを指します。 インドではとても有名な国民食なので 色 …

  • Vol.101 月刊Chalo 9月号 掲載 絵日記

    by YU
    by YU

    ナマステ! この職業の細分化という話ですが、根幹は古代から続く「カースト制度」からきています。 現在、インドの憲法では禁止されていますが、こういった身近なところで根付いていることもあります。 例えばレストランで 注文をしたいので、近くにいる …

  • Vol.100 月刊Chalo 8月号 掲載 絵日記

    by YU
    by YU

    ナマステ! インドに滞在したら一度は目にするだろう車の装飾。 絵日記にも記載されていますが、新車を買ったときや結婚式の日に花やリボンで飾るみたいです。 我が家も最近インドで車を購入したのですが、しっかりボンネットにリボンがついていました。 …

  • Vol.99 月刊Chalo 7月号 掲載 絵日記

    by YU
    by YU

    ナマステ! 7月分の投稿がだいぶ遅くなりました。 旅行後に投稿する予定だったのですが、急遽、一時帰国することになり そして先週バンガロールに戻ってきました。 8月分のChaloは来週までに投稿予定です。 さて、今月の話ですが インドの街中を …

  • Vol.98 月刊Chalo 6月号 掲載 絵日記

    by YU
    by YU

    ナマステ! インド3年経ちましたが、いまだにチャパティとロティの違いがわかりません。 パラタやナンはわかりやすいのですが、、、。 日本で食べていたナンはパンのようなふっくらモチっとしたものを食べてきたので インドに来て初めてナンを食べた時、 …

  • Vol.97 月刊Chalo 5月号 掲載 絵日記

    by YU
    by YU

    ナマステ! 今回は果物屋さんでのお話です。 我が家はよく種無しブドウを買うのですが、果物屋さんへ行くと必ず種の有無を聞くようにしています。 なぜならプライスタグに果物の詳細が書いていないことが多いからです。 渡印当初、細長いグリーンの葡萄に …

ごうぞう

India Go!の運営者

田中啓介

運営会社代表プロフィール
田中啓介

京都工芸繊維大学造形工学科卒業。米国公認会計士。2012年に南インドに移住し、当ポータルサイトを開設。2014年にインド進出支援コンサルティング会社Global Japan AAP Consulting社を共同設立。インドの会計税務や法務、労務など各種コンプライアンスを含む幅広い経営管理業務を支援。コロナを機に、リモートワークをベースとしたインド人材やインド企業との連携・協業が、日本企業のグローバル展開とDXを中長期的に支えていくと確信し、2020年にINDIGITALを創業。

運営会社

Global Japan
インドに特化した国際会計事務所

インド進出および現地法人の設立、会計や税務、人事労務、法務、ITの活用に至るまで、現地法人の幅広い経営管理業務を支援。インドでビジネスを行うすべての人に必要な情報を発信中

Global Japan

Global Japan
インド特化型・越境テレワーク導入支援

インド人エンジニアやインド企業と越境テレワークを通じて開発力の強化や組織のグローバル化を実現。導入事例や最先端のDX事例についての情報を発信中

INDIGITAL